能力社会から共同体自治へ
競争と排除を乗り越える教育と福祉実践

多くの人を苦しめる能力主義や競争社会から脱却し、
「ありのままを受け入れる」共同体自治を追求。
その理念のもとに新しい子ども家庭福祉を提案する書。
能力主義を乗り越えるための実践事例も紹介!

試し読み

著者 荒井 和樹
価格 1,980円(本体1,800円+税)
判型 A5判
頁数 232ページ
ISBN 978-4-88416-321-1
発売 2025年10月1日
発行 株式会社せせらぎ出版


本書の内容
第1章 能力主義にむしばまれる児童福祉
第2章 わたし自身、かつて能力主義に陥った
第3章 出会いと交流から生まれる多様性
第4章 能力主義をどう乗り越えるか

著者 荒井 和樹(あらい かずき)
全国こども福祉センター 理事長、保育士、社会福祉士

日本福祉大学大学院卒。児童養護施設職員として在職中、公的支援を拒む子ども・若者と出会い、彼らを要支援者ではなく仲間として迎えながら、非援助的アプローチを追求。2012年に全国こども福祉センターを設立し、名古屋駅前でアウトリーチを展開、2万6千人以上に交流と参加の機会を提供してきた。2023年「第1回 未来をつくる こどもまんなかアワード」にて内閣総理大臣表彰受賞。著書に『子ども・若者が創るアウトリーチ』(せせらぎ出版、2019年)。

こちらもおすすめ